忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

5月2日 稲よ育て!!

今日は
水稲の播種をみんなで取り組みました。

育苗箱に種もみをまきます


軽トラックに積み込んで、ビニールハウスへ運びます。


運んだ育苗箱はバケツリレーでハウス内に並べます。


3年目にしてようやく作れるようになった田んぼ
まだ若林区の3分の2の田んぼしか復旧していませんが
ようやく始まった育苗です。

美味しいお米になって欲しい!!
そして、
炊き立てを食べたい。

PR

4月28日 タネ

国民の祝日を赤い日といったらバカにされたAndyです。

さてさて今回は
1水稲の播種
2ビニールハウスの整地
のお手伝いに行ってまいりました。

白馬高校の方々と一緒にやりました。
なんと生徒会の方々らしいです。

1水稲の播種
このブログでもよく紹介しているしょうな作業をしました。
時々の機械の故障もありましたが、相当たくさんの育苗箱
の数が積み重なっていました。
(写真をとり忘れるという…スイマセン)

2ビニールハウスの整地
高いところにあるを低いところへ移し、
後に平にする作業です。

こんなかんじでスコップで土を一輪車に入れて運びます。
さらに土が固まっているところはレーキで崩したり足で踏んだり
して壊していきます。

そして上の写真のようにこんなぼこぼこのところでも
最後はとんぼをかけると…

ここまで平らになります。(そうとう難しかったです)
こんなに平になるのをはホントにすごいと思います。

このとき白馬高校の方々には、泥水をビニールハウスの
中から取るような作業もやってもらいましたが、本当に大変な作業です。
それなのに一生懸命引率の先生も含めてやっていただきました。

本当にありがたいばかりです。
今日の午前中までReRootsで活動されますが、
地元へ帰ったら学校かもしれませんが、
ゆっくりやすんでほしいです!!

こうしてひとつひとつと農業が再開されるのを見ていけるのは
本当にすばらしいことだと思います。

みなさんお疲れ様でした。



4月26日 大雨のなか水稲の播種

今日は
大雨で雷という天気でした。

でも、
支援活動は水稲の播種
ビニールハウス内の作業です。
なので、
雨でも活動できました。

それでも、
ピカっ、ゴロゴロ~の閃光は
ビニールハウスだと直に光るのがわかるし、落雷の音もハウス内で響き渡ります。
このまま活動できるのか心配になりました。

でも、農家にとってみれば、今日中に終わらせないといけない作業。
雨の中でも活動続けました。

水稲用の育苗箱に土を入れ、種もみをまいて、ビニールハウスに運び、並べる作業を延々と
昨日と今日、合わせて7000箱です。
ビニールハウスに運ぶまでは雨に濡れてしまうので、合羽を着ての作業です。
運び屋さんご苦労様でした。

震災から3年目
ようやく青々とした水田の風景が戻ってくるのが楽しみです。

4月21日 ヘビーローテーション


サバの缶詰が食べたいAndyです。

今回はうちReRoots若林ボランティアハウス
近くのお宅での活動でした。

どんな活動をしたかといいますと
育苗箱の運搬でした。


こんな感じの機械を使って播種をして

それを


この写真の左側にあるビニールハウスの中に
運んでいきます。

この作業を何度も何度も繰り返し行いました。

いつもの土おこしとは違って、別の筋肉を使ったのか
なんだか筋肉痛になりかけました

雪が降っていて結構寒かったですが、
ビニールハウスの中はとても温かく
ずっとこの中にいたいと思いました。


おまけに
ReRoots
の目の前に作ってたビニールハウスの作成を少し
すすめました。
ドアが出来上がりました。(これだとわかりませんが

なおこの作成には、今日ボランティアに来てくれた「Blue Earth」
さんにも手伝ってもらいました。

「Blue Earth」さんは、高校時代のエコ活動で人生が変わり今では
環境啓発活動に取り組んでいるようです。

さーもんさん、ふすまさん、みなさんありがとうございました!!



4月8日 今日は高校の入学式 だけど、水稲の播種と菊のお手伝い

今日は
ビュービューというか、
ゴーっゴーっという
強風が吹き荒れています。

そのため通常の被災地支援の活動は中止となりました。

かわりに
水稲の播種作業のお手伝い。
播種というのは
稲の種もみをまく作業のことです。

写真の手前には種をまくためのベルトコンベアー
その奥に育苗箱が山盛り積んであります。

これに、土と種もみをまいていく作業です。

それから
菊のお手入れ
本当は、
昨日大阪に帰るはずだったご家族
なんと強風で飛行機が欠航になったため
帰れなくなったと。
そこで
今日もボランティアに来てくださったのです。

しかも、
娘さんは
実は、今日が高校の入学式だったと…。

波乱万丈の高校生活が幕開けしました。

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

twitter

最新CM

[12/27 ReRootsあやたか]
[12/24 ぼうず]
[10/01 U-MY・ONE芳賀]
[09/28 馬内里美]
[09/19 馬内里美]

プロフィール

ReRoots


ReRootsは東日本大震災をきっかけに作られた、震災復興・地域支援をしているサークルです。


HP: ReRoots(リルーツ)

バーコード

忍者ブログ[PR]