忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

9月12日 沖野小学校で授業

9月12日、
仙台市若林区の沖野小学校で、お米についての授業とかかしづくり体験を行ってきました。

ReRootsの代表のほかにも、若林区中央市民センターや農業園芸センターの方が一緒に行いました。

まずは、
お米についての授業です。
 5年生約80名に対して、お米の育て方や農家の誇りなどの話をしました。ちょうど、調べ学習をしているときなので、児童たちは熱心にノートをとっていました。
質問も活発にでてきて、沖野小学校の児童たちの意欲に驚きました。

その後、
 かかしづくりを体験します。
準備しておいた竹を十字に結わえて、顔と服をつけていきます。
 できあがったかかし
80体のかかしが体育館いっぱいにたちあがります。

田んぼにこれだけ立っていたら、すずめも来ないかもしれません。

しかし、
このかかしたちは、田んぼではなく農業園芸センターに設置されます。
9月15、16日のわらアートオープンと同時にたてられました。

ぜひ、力作をみてください。

場所は
せんだい農業園芸センターみどりの杜
HP→こちらです

PR

7月26日楽学プロジェクトで講師

7月26日
仙台市が行っている楽学プロジェクトで農家の仕事についての講師をしてきました。
 参照→仙台市のHP

楽学プロジェクトというのは
「様々な職業のプロとともに 夢をおいかけて 挑戦しよう」ということで、「自分づくり教育」の一環として、夏休みに様々な職業のプロから話を聞き、将来の職業について考える機会を提供するものです。
ReRootsではここ数年ずっと講師として参加しています。

 開会式の様子
26日と27日の2日間にわけて、約1300人のこどもたちがそれぞれの希望する職業の方にお話を聞くとりくみで、木町通小学校の体育館で開会式が行われました。

もともとの希望者は2000名を超えるそうで、そこから1300名に絞られるそうです。
なかなかの倍率なので、子どもたちの期待に応えるのは緊張します。

 農家の仕事は22名のこどもたちが参加しました。
大根やニンジン、トマトなどの野菜を見せながら、どこが甘いのか、根っこか?茎か?などのクイズも出しながら進めます。ハーブももっていったので、その場ではっぱをちぎって匂いもかいでもらいます。
30キロの米袋も持ってもらいました。実際に手で触って、匂いをかいで、体感できるようにしています。

農家の仕事については、野菜やお米のものしりクイズのほかにも、土づくりや生育管理の仕方を伝えながら、そこでの心構えや気持ち、工夫などを話しました。

子どもたちはどう感じてくれたのか、後ほど、感想が送られてくるようですが、果たしてどんな講評となっているやら。



7月24日 群馬県吉岡町議会の視察を受け入れました

7月24日
群馬県吉岡町議会地方創生対策特別委員会の視察を受け入れました。

ReRootsが「ディスカバー農山漁村の宝」(農林水産省)の優良地区に選定され、その内容が地域づくりとして農業を土台に様々なプロジェクトを実行しているところから、視察先として選んでいただいたそうです。

 
ビニールハウスのなかで説明というところが、
なんとも農村と農業再生を目指すReRootsらしいです。
もちろん、エアコンは自然風のみです。
幸い、気温が低かったことと、海風がありましたが、議員のみなさんは大変だったかもしれません。

吉岡町のHPは→こちら
群馬県の榛名山のふもとにあり、平成の市町村大合併でも町制のまま存続している地区です。近くには伊香保温泉もあり、前橋市にも隣接しています。

ReRootsの活動を通じて、吉岡町の地方創生のヒントになるとうれしいです。

2月1日、2日JCN現地会議in東京・大阪で報告してきました。

2月1日に東京、2日に大阪で
東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)が主催する
現地会議in東京・大阪に
ReRootsの代表尾参加し、東北からの報告の一部を行いました。
詳細は HP→こちら

1日の東京での会議は
 御覧の通り100名を超える参加者

 東北から岩手・宮城・福島の各団体が現状を報告します。
写真は岩手の方々です。

翌日は大阪です。
 大阪も大盛況です。
 宮城の各団体の発表です。
ReRootsの代表広瀬も登壇しています(手前の横顔)

参加団体は
岩手県 一般社団法人三陸ひとつなぎ自然学校
    根浜Mind
    陸前高田市復興支援連絡会
    大船渡市市民活動支援センター
    社会福祉法人大槌町社会福祉協議会
宮城県 NPO法人移動支援Rera
    3.11 メモリアルネットワーク
    一般社団法人ボランティアステーションin気仙沼
    一般社団法人ReRoots
    社会福祉法人南三陸町社会福祉協議会
    一般社団法人ふらっとーほく
福島県 NPO法人コースター
    認定NPO法人ふくしま30年プロジェクト
    NPO法人寺子屋方丈舎
各団体の報告の後は、
班ごとに分かれて、東北に何ができるのかを考える討議や関心を持った団体との討議を行いました。

東京・大阪での会議は、
震災から7年以上が経過していても、まだまだ何かできることはないのかという関心があることが目に見える形でわかりました。

ReRootsも、継続して活動していますが、遠方の方々から多くの支援をいただいたことは今でも忘れられません。

しかも、今回もまだまだ支援したいという気持ちを持っている方が、数多くいることはとても感謝しています。

ReRootsとしても、遠方の方にどういう形でご支援いただけるか、具体的な形を検討したい強く思いました。

10/27 七郷小学校で授業

10月27日
若林区の七郷小学校4年生の授業で
ReRootsの代表が授業を担当してきました。

総合学習の一環で防災・安全の時間です。
今年のテーマは
「おらほの田んぼ~災害に向き合ってきた人々」
という内容で、

児童たちがJA青年部から田んぼの作り方について教えてもらったり、
津波被災でコメ作りができなくなった地元でどうやって再生させてきたのかを調べたり、
自分たちでお米作りをしたりします。

そのなかで、
今回は、どういう気持ちで被災した農地を再生していったのか、その思いを基本にして、農業再生ボランティアや農家の思いについて話してきました。

児童たちは
農家の立場に立って、大学生たちがReRootsを作ったことや
地元にボランティアが3万人もきたこと、
がれき撤去だけでなく地域づくりまで目指していることは驚いていた様子です。
さらに、
農家がとてつもない被害を受けて、なぜ農業を再開しようとしたのかの思いも伝わったようです。
それから、
防災は日ごろの気持ちや行動にあることを、友達関係や転倒防止のつっかえ棒の意味などを交えて話すと、興味津々のようでした。

途中、
先生にも協力してもらって、寸劇のようにして震災とボランティアについて日ごろの教室風景のなかからつながっていることを演じてもらいました。

震災はいつ来るかわかりません。
なので、日ごろからの友達関係や相手の気持ちになって考えていることが、
そのまま震災時の行動につながっていることが、
児童たちに伝わっているとうれしいです。

どうやら、
児童たちが作ったお米の収穫祭があるようです。
招待されたので楽しみです。


カレンダー

02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ブログ内検索

twitter

最新CM

[12/27 ReRootsあやたか]
[12/24 ぼうず]
[10/01 U-MY・ONE芳賀]
[09/28 馬内里美]
[09/19 馬内里美]

プロフィール

ReRoots


ReRootsは東日本大震災をきっかけに作られた、震災復興・地域支援をしているサークルです。


HP: ReRoots(リルーツ)

バーコード

忍者ブログ[PR]