今日は
ボランティアしやすい気候でした。
チンゲン菜の根っこ抜きは
収穫したチンゲン菜の後の根っこを抜かないと
病気になってしまうので、次の野菜を植えるためにもきれいにする作業です。
それから
ビニールハウスの解体は8棟解体のうち残り3棟まできました。
解体の業者の方が来たので、その方々の手元のお手伝いです。
しかも
40リットルのビニール袋で合計10袋くらい白菜をいただいてしまいました。
みんなで分けます。
ありがとうございます。
そして
今日も来てくださったベテランボランティアさんが
ご自分で30年もつけているという和がらしの大根漬けをもってきてくださいました。
これがおいしかったのでレシピを紹介します。
和がらしの大根漬け
レシピ 40リットル樽の場合 ・大根を畑からとってきたらすぐに洗って新鮮なうちに縦に半分、横に半分くらいに切る。 ・和からしと塩を前面にぬって樽の底に並べる。 ・2段重ねたら氷砂糖を並べる。また漬け込む。 ・樽がいっぱいになったら、沸騰して冷ました酢800ミリリットルを入れる。 ・20キロの重石でつける。
・3~4日すると半分くらいの高さまで沈んでいるので10キロの重石にかえる。 ・2週間くらいで食べごろ。
それでは、挑戦してみてください。
PR