忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ひまわり祭開催のお知らせ!

 今年も開催します!ひまわり祭!
 ReRootsでは、地域の景観再生、人の往来づくりのためにひまわりプロジェクトを行っています。2012年から開始し、今年は4年目です。その一環として地域の方たちと共に地域の魅力発信とコミュニティの再生のため、ひまわりの開花を祝うひまわり祭も開催しており、こちらも今年で第3回を迎えます。
 津波被災地に咲く満開のひまわりを見に、是非おこしください!
 子どもたちも楽しめる企画をご用意しております
【日時】8月9日(日)
    10:00~15:00
【場所】荒浜小学校付近
     交差点そばの畑、チラシの地図を参照ください。
【内容】・お絵かき大会&写真コンクール
     ひまわりの絵を描いたり、写真を撮ろう!
     後日、投票をおこない、見事上位に入賞した方にはReRootsから賞品が送られます。
     お絵かき大会と写真コンクールは、祭り中いつでも参加できます
    ・出店、屋台
     荒浜小の子どもたちが育てた野菜や地域の野菜の特売を行います!
     また、各種屋台も出店予定です。
    ・ひまわり畑で宝探し
     ひまわり畑に隠されているカプセルを探そう!
     見つけてクイズに答えることができたら、景品と交換できます
    ・お参り
     荒浜にある慰霊碑に行き、お参りをします
     震災当時から現在までの事をReRootsスタッフが説明します
     他にも、さまざまなイベントを企画中です!
【その他】雨天の場合……少雨決行・大雨中止
     駐車場……近くにご用意しております。後日別途案内させていただきます。
     ご質問等ありましたらどうぞ
     ReRoots若林ボランティアハウス
     電話番号 022-762-8211
     E-mail reroots311@yahoo.co.jp
PR

今日のひまわり 二木

こんにちは少年です。

今日から早朝のひまわり水やり開始!…の予定でしたが、
朝から恵みの雨☂

ひまわり達にとっては、グットタイミングですね。



畑の様子だけ見に行きましたが、特に異常はなし。このまま順調に育ってほしいものです。
早朝の水まきはお天道さんと相談しながらまた木曜日あたりから再開します。


さて、今週末は、先週に引き続き 第1回ひまわりプロジェクト~種まき~を開催します。
今週末は荒浜地区での種まきや、ひまわりキャンドル作り、希望者には被災地見学ツアーや、がれき撤去ボランティアも予定してます。
まだまだ参加者募集中。この機会に若林を訪れてみてはいかがでしょうか?

6月7日 第1回ひまわりP 種まき

こんにちは少年です。6月7日に第1回ひまわりプロジェクト~種まき~2015が開催されました。

 

「ひまわりプロジェクト」は津波で失われた景観に彩を与え、若林区の復興や魅力を発信するために開催しており、今年で4年目を迎えます。
第1回の今回はひまわりの種まきと、去年絞ったひまわりオイルを使ったキャンドル作りを参加者のみなさんと行いました。
当日は県内外や首都圏から7名の方が参加し、スタッフやReRootsの新入生と共に種まきを行いました。


種植えは二木地区という場所にある畑で行います。ここは震災前から道路沿いにひまわりが植えられ美しい景観をほこっていた地区でした。津波で住民の方々が中々ひまわりを育てるまではできない中で、一般のボランティアと共にひまわりを育て、この地域に彩をあたえます。
 
2人一組でひまわりの種をまいていきます。2人で作業しながら交流を深めます。
 
当日は震災当初からひまわりプロジェクトにご協力頂いているベテランのボランティアさんもいらっしゃりました。ReRoots新入生や、今回初参加の参加者さんは、そうしたベテランさんとの交流を通じて多くを学ぶ機会となったようです。

種をまいたあとは、おおきくなぁれと期待をこめて、肥料をやり、水をあげます。
 

そのあとは、ミニひまわりの種を、ポットにまきました。大きくなっても40㎝ほどの大きさになる、このミニひまわりは、ポットで育て、8月8日,9日のひまわり祭でも販売します。
 

お昼は「おにぎり屋ちかちゃん」のおにぎり弁当。県外からの参加者さんの中には、仙台の郷土料理しそまきを初めて食べたという方もいらっしゃいました。やさしい甘さのおみそが大好評。
 


午後は、ひまわりキャンドルをつくりました。キャンドルには、去年採れたひまわりの種を絞った、ひまわりオイルを使います。
 
ひまわりを生かして、若林の魅力を楽しみながら感じられる企画をと今年始めたキャンドル制作。意外にも!? 大人達も真剣です。

ひまわりオイルに凝固剤を混ぜ、クレヨンで思い思いの色をつけていきます。
湯せんで凝固剤を溶かして、型に流し込み、冷やすとあっという間にキャンドル完成。
 

完成したキャンドルがこちら。かわいくできました。
 


段々参加者さん同士も慣れ、声をかけあい、協力しながらクオリティの高いキャンドルができあがっていきます。
中には、卵のなかに入ったひよこをイメージした想像力あふれる作品や
技術の高い七色のキャンドルなども(;゚Д゚)

 
 

個性豊かなたくさんのキャンドルが完成しました。 できあがったキャンドルはお土産に!
 

こうして
ひまわりに触れ、楽しみながら若林区の魅力を知り、また若林区に来てくれる関係をつくっていきたいです。


今後のひまわりの生育状況や、次のひまわり企画の告知は随時このブログ内でも行っていきます。


○今週末、6月13日土曜日に荒浜地区で第1回ひまわりプロジェクト開催します。
これは、本来行う予定だった6月6日が雨天のため延期となったためです。まだまだ参加者募集しておりますので、この機会にぜひお立ち寄りください。


それでは。

6月6日ひまわりプロジェクト延期のお知らせ


おはようございます。

今日は待ちに待った第1回ひまわりプロジェクトの種まきでしたが…、あいにくの大雨。
畑の状況なども考えた結果、本日の企画は来週に延期することに判断しましたTT

今回の参加を楽しみにしていた方々には申し訳ない気持ちでいっぱいです…。

明日は天気予報を見ると晴れるようですので、明日は無事に企画を行えることを祈っています!

ひまわり畑 元肥入れと耕うん

こんにちは少年です。 ボランティアハウスの周辺では稲がすくすくと生長しております。

さてさて、今日は今週末6日7日に行われる 「第1回ひまわりプロジェクト」 ひまわりの種まきと向日葵オイルキャンドル作りの企画に向けてひまわり畑で作業しました。


今日は、若林区の二木地区にあるひまわり畑で、元肥として牛ふんをまき、トラクターで耕うんしました。




この畑は去年もひまわりを植えさせていただいた畑なのですが、去年の今頃の畑は、土も固く栄養もなく雑草すらあまり生えないような状態でした。
そこから去年一年間ひまわりを植え、同時に土を耕し、育ててきました。

今年の畑は、薄ら雑草が生えてますね。耕うん後の土を触ってみるとまだまだ固く、野菜作りには向かなそうですが、去年より数段いい土になってきました。


こうして、今年もひまわりを植えながら土壌改良に努めてまいります。


このひまわり畑の種植え企画は今週末6日7日に行われます。いかがでしょうか?
 

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

twitter

最新CM

[12/27 ReRootsあやたか]
[12/24 ぼうず]
[10/01 U-MY・ONE芳賀]
[09/28 馬内里美]
[09/19 馬内里美]

プロフィール

ReRoots


ReRootsは東日本大震災をきっかけに作られた、震災復興・地域支援をしているサークルです。


HP: ReRoots(リルーツ)

バーコード

忍者ブログ[PR]