忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おいもプロジェクト2018 第一回開催しました!

こんにちは!
5月13日に第一回おいもプロジェクトが開催されました!

朝は曇り空で天気が心配でしたが、なんとか無事企画を開催することができましたemoji
ご参加して下さった皆さんありがとうございました!

おいもプロジェクトとは、震災で被災した若林区に農業体験などを通して、多くの人に足を運んでもらい若林区の魅力や農業の楽しみを知ってもらおうという企画です。

今回は31名の方がおいもプロジェクトに参加してくださいました。


午前中は、農業体験としてとしてさつまいものと枝豆の苗植えを行いました!



さつまいもは紅はるかに紅あずま、パープルスイートロード、
枝豆は、湯上り娘、極み、玉すだれといった盛りだくさんの種類の苗を植えました!

参加してくれたお子さんは、とても楽しい様子でした!
また、農業って楽しいといった声も聞かれました。

収穫がとっても楽しみですね!

一生懸命農業体験をした後は、美味しい昼食の時間です
今回も若林区の農家さんが作る野菜をふんだんに作った昼食になりましたemoji


今回のメニューは
ほうれん草としらすの混ぜご飯・肉じゃが・キャベツと桜エビのお浸し・かぶスープです
レシピは地元の地域の方と一緒に考えて、当日も一緒に作って参加者さんに振舞いました。

参加者さんからは、美味しい!といった声や家でもまた作りたい、子どもがこんなにたべるなんてびっくりといったような声が聞かれ、とっても美味しく若林区の野菜を堪能して頂けたようでした!




午後企画では、押し花を使ってしおりを作る体験企画や若林区でとれた稲わらを使ったわら細工体験をしました。

しおり作成では、地域の方が持ち寄ってくださったお花も使い、可愛らしいしおりを作ることができ、参加者さんも楽しそうでした!

わら細工では、少し難しかったが楽しかったという声や普段触れないわらでこんなことが出来るのは新鮮といった声が聞かれましたemoji


桑茶のケーキも提供し、企画は盛りだくさんで終えることができました。

次のおいもプロジェクトは8月を予定しています!
次回は今回植えた苗のつる返しという作業を行います。

ぜひ次回もご参加くださいemoji
皆さんにお会いできるできることをお待ちしております!

また、今回協力をして下さった地域の方々にお礼申し上げます。
ありがとうございました!



PR

5/13 畑の様子



お久しぶりです!!六期生ReRootsのりょうまです!!
今日はトマトの畝立てから定植まで、インゲンの定植、トウモロコシの播種を行いました!
新入生である八期生5人も参加してくれました!!!




ReRootsのビニールハウスは砂質で非常に乾燥しやすく、畝を立てるのに毎回砂ぼこりが立って、マスクが手放せませんでした汗
潅水によって事前に5000Lほど水をまいたのですが、、、今後も勉強していくかぎりです!





そしてトマトの定植を行いました!浅野の傑作とプチぷよを今年は育てます!!
畝の真ん中に潅水チューブを通し、畝の両側にちどり植で定植を行いました♪



この小さな株が大きな個体となって沢山美味しい実を付けれるよう、毎日愛情を持って今後育てていきます!!!

今後も応援よろしくお願いします!!


4月16日 仙台市の郡市長とふれあいトーク

4月16日、
仙台市の郡和子市長が、ReRoots若林ボランティアハウスを訪れて、
「-協働がつなぐ仙台-郡市長とふれあいトーク」が行われました。

仙台市のHPは→行動記録 ふれあいトーク

郡市長のほかに、ReRootsからも新規就農したOGや学生メンバーなど5名が参加。

震災から復興までの道のり、これからの地域づくりに向けての課題、それに対する取り組みなどの話をしました。

直接、市長に若林区沿岸部の抱える農業やコミュニティの課題をお話しできたことは貴重な機会だったと思います。

また、
大学生が若い力で復興に取り組んでいること、ReRoots卒業生が新規就農していること、地域で若手農家が増えてきていることなどは、郡市長にとっても驚きだったようです。
 野菜の移動販売に使うくるまぁとカーの紹介
 東六郷でつくった犬のわらアート。2017年12月の年越祭で、みんなが絵馬に願い事を書いて、わらアートに飾り付けたものをみてもらいました。
 井土の元住民の方がReRootsの機械倉庫置場で和船を製作している様子も見学。


首長が、現場に来て直に見るということはなかなかない機会なので、ReRootsとしても地域の課題と展望を伝える大事な機会となりました。



5/5 畑の様子

こんにちは。農業再生部門7期のサイフロです。播種した野菜たちが芽を出してくれているのをみるととても嬉しいです!今日の畑の様子です。

今日は午前中は、井土の農家さんで販売でもお世話になっている丹野さんがいらっしゃり、じゃがいもの間引きを一緒にやりました。丹野さんのお野菜はとても美味しく、自分たちも参考にするところがあるので、これからもいろいろな野菜について伺っていきたいと思います。



今日も新入生が畑に来てくれました!今日はマルチャーを使った畝立てと、ハンマーナイフモアを使った雑草刈りをやってもらいました!新入生たちも初めて使う機械に驚いている様子でした。僕たちも農業の楽しさを伝えていきたいです。

5/4 畑の様子

こんにちは。農業再生部門7期のサイフロです。じゃがいもがすくすくと育っていたり、ポット播種したとうもろこしから芽がでていたのがとても嬉しかったです!今日の畑の様子です。

今日は新入生と共に枝豆「極み2号」の播種をしました。新入生たちはほぼ初めてやる農作業体験に楽しさを覚えたとともに、大変さも感じてくれたようです。ReRootsファームが農家の感性を学ぶ場であることを僕たちも伝えていけたらと思います。

作業中に、東隣の農家さんに枝豆の生育についてアドバイスをいただきました。せっかく教えてもらったことなので、今後の播種や生育の際に活かしていこうと思います。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ内検索

twitter

最新CM

[12/27 ReRootsあやたか]
[12/24 ぼうず]
[10/01 U-MY・ONE芳賀]
[09/28 馬内里美]
[09/19 馬内里美]

プロフィール

ReRoots


ReRootsは東日本大震災をきっかけに作られた、震災復興・地域支援をしているサークルです。


HP: ReRoots(リルーツ)

バーコード

忍者ブログ[PR]