忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

6/17 市民農園・畑の様子

こんにちは、農業再生部門8期生のれつです。初投稿になります。
昨日の市民農園と畑で活動しました。

まず、市民農園でトマトとにんじんの追肥をしました。トマトは実がつき始めたところもあり、これからのさらなる成長がとても楽しみです。


次に、ファームに戻りトマトの誘引、芽かきをしました。何回か行っている新入生も多く、効率よく作業することができたと思います。


そして、なすを仮支柱から本支柱に変えました。なすの成長は、トマトの成長速度よりも遅いように感じました。また、なすの接木の台木の芽の伸びた部分も摘み取りました。


昨日ReRootsの卒業生の方々が来てくださり、畑の状態や誘引、芽かきの仕方はもちろんのこと、農業をする上で大切なことをたくさん教えていただきました。先輩方の言葉を忘れずに、これからも農家さんに負けないくらい精進していきたいです。
PR

6/10 畑の様子

初めまして。農業再生部門8期生のソルつです。初投稿です。今日の畑の様子を報告します。

 午前中はファームでとうもろこしの定植と、インゲンの播種、畑まわりの除草などをしました。にわか雨が降りましたが、それぞれ役割分担をして、効率的に作業を進めることができました。先週定植したとうもろこしやトマトが成長していて、だんだんと夏の訪れを感じます!




 午後は もう一つの畑でひまわりの播種とサトイモの定植をしました。8期生は初めてウネマスターを使いました。重くて大変だったけど、慣れてくるとだんだん楽しくなってきました。この畑にはまだほとんど野菜が植えられていないので、これからどんな野菜を植えるのか、乞うご期待ください!



第1回二木町内美化活動

皆さんこんにちは!7期生のあやたかです。
今月3日(日)に、二木公会堂で町内美化活動を行いましたので、報告させていただきます。

今回は町内のゴミ拾い、花壇の除草・花植えをしました。
今回植えたのは、ラベンダー、マリーゴールド、デイジーの苗とコスモス、マリーゴールド、カスミソウの種です。
住民の皆さんにアドバイスをいただき配置を決めながら作業しました。

 

花壇からプランターに植えなおす時は、成長して大きくなることを考えて、今は広すぎると思うくらい間隔をあけるそうです。
このように、花の植え方や技術だけじゃなく、きれいに見せる方法などもたくさん教えていただきました!



住民の皆さんと協力してつくった花壇に花が咲くのが楽しみです!
ブログでお伝えしていきたいと思います。

清掃と花植えの後は、地域に根差した音楽をテーマにしたお茶会を行いました。
黒潮太鼓や六郷音頭、東六郷小学校校歌をみんなで聴きました。

 

懐かしい思い出話や、昔の地域の姿などを教えていただき、より一層地域の魅力を感じることができました。
こちらの東六郷小学校のメモリアルサイト(http://www.sendai-c.ed.jp/~gakkoumemorial/higashirokugo/)にて校歌と黒潮太鼓の映像を視聴することができます。
ぜひ、聞いていてくださいね!

今回参加していただいた皆さん、ありがとうございました!

次回は秋を予定しています。
これからも季節に合った花壇を地域の皆さんと一緒に作っていきたいと思います(^^)

市民農園茶話会

こんにちは。農業再生部門7期のサイフロです!先日、三本塚市民農園で行われた茶話会の報告をします。

今回の企画では、市民農園をきれいにし、より使いやすくすることを目指して行われました。午前中は利用者さんと一緒に堆肥置き場の堆肥をかき混ぜて空き区画にまきました。今まで堆肥置き場の堆肥は各自が雑草などを入れていくだけで特に利用されていませんでしたが、今回の企画で堆肥を取り出しやすくしたので他の利用者の方々にもぜひ利用してもらいたいです!

引き続いて美化活動の一環として、ビニールハウス内の掃除をしました。雑草が生い茂っていたビニールハウスも、利用者さんと共に1時間ほど掃除しただけで下のようにすっかり綺麗になりました。自分たちも、これからもこのような綺麗なビニールハウスを保っていけるように管理をしっかりとしていきます!



午後は利用者さんを交えて、市民農園の今後について考える交流会を行いました。地元の農家さんから卸していただいた野菜を使ったサンドイッチを食べながら、新入生の出身地の話題などで盛り上がりました。利用者さんからは、今後の市民農園企画の方針についてや、ベリー園の排水設備についてなど、市民農園を地域と親しみやすい場にするための有用な意見をたくさんいただきました。これらの意見や要望を参考にしながら今後の市民農園の運営について考えていきたいです。


企画の最後には、空き区画に少しばかりですがお花を植えさせていただきました!水はほとんどいらないようなので来年以降も元気に咲いてほしいですね。
次回の企画は9月第一週目の土日に、BBQを行う予定でいるのでぜひぜひ参加よろしくお願いします!市民農園に顔を出していただけるだけでも嬉しいです!

6/3 畑の様子

はじめまして!農業再生部門8期のさつまあげです。初投稿です。今日の畑の様子を
報告します。

午前中はファームでリルーツOGの小倉さんに指導していただきながら、トマトの芽かきと誘引を行いました。すでに実がなっているものもあり、野菜の成長の速さを実感しました。また、一度鳥害に遭って播種し直した枝豆が無事発芽していて安心しました。





午後はトマトの誘引の続きの後、市民農園で耕耘を行いました。耕耘の際に6年間雑草を堆積させてできた堆肥を用いました。初め雑草だったと言われても信じられないぐらい完全に土壌になっていました。雑草も馬鹿にできないものだとしみじみ感じました。


この時期の野菜の成長はとても速いですが、僕たち新入生も毎週農作業に携わっていく中で日々成長しながら、より良い畑を作っていきたいと思います。


   

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ内検索

twitter

最新CM

[12/27 ReRootsあやたか]
[12/24 ぼうず]
[10/01 U-MY・ONE芳賀]
[09/28 馬内里美]
[09/19 馬内里美]

プロフィール

ReRoots


ReRootsは東日本大震災をきっかけに作られた、震災復興・地域支援をしているサークルです。


HP: ReRoots(リルーツ)

バーコード

忍者ブログ[PR]