19年間、仙台に住んでいながら、牛タンを食べたのは過去1回です。大橋です!
今日は、ハクサイの定植をしました。写真のように、畝の間に皆で入り、ハクサイの苗を植えていきます。
トレーから、根を分離させずに苗を取り出すのは、コツを掴むまでやや難しかったです。ノーミスを目指し、ボランティアさんも頑張っていました。
そして、穴を掘って植えつけます。こんな様子。
台風の心配もあり、しっかり定植しました。
トラックで運んでいただいた全ての苗の定植が完了しました。
午後からは、別な畑に植わっているハクサイの雑草抜きでした。
まだ、非常に小さい草ではありましたが、大きくなると生育に影響が出るので、早めの対処は大切ですね。
夏休みの宿題や、部屋の片づけも一緒ですね。
休憩では、仙台のことや、農業についてのお話をしていました。
地元の人こそ、地元の名物を食べなかったりします。他の地方からいらっしゃった方々とお話しすると、自分の地域に関して新しい発見があったりしますね!
農業に関しては、農家さんの栽培方法などについてお聞きしました。普段食べている野菜でも、栽培に関わることはなかなか無いと思うので、とても貴重な機会であったのではないでしょうか。
台風がやってきても、これから先、ハクサイに、農家さんに、参加されたボランティアさんに、そして私にも。皆さんに、幸せがやってきますように。
元気に育つと良いですね!
それでは!
PR