こんにちは
今日は酒田ボラバスさんとチャイルドボランティアさんとで
荒浜のひまわりプロジェクトのための畑に入りました。作業内容は雑草抜き、土起こしガレキ拾いです。
※ひまわりプロジェクトとは
若林区の津波被災地は
防風林も植木も花もすべて流されてしまいました。
とくに防風林は風の強いこの地域で農業ができるようになるためにはこれらは大切なものです。
何百年もの歴史の中で作られた農村景観は農業に適した環境を作っていて、それがまた、風景や多様な動植物など地域の潤いをもたらしていました。
現在それらがないことでさびしい景観になっています。
そこで、今年も少しでも景観をとりもどすために沢山のひまわりを植えます。
去年のひまわりプロジェクトでは2万本ものひまわりを咲かせることができました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e199a2ce0f99a797068e192ee0a3b884/1368891629?w=240&h=180)
チャイルドボランティアの皆さんは
小学校5~中学1年生までの仙台市内の学校に通うボランティアさんです。
雑草抜き&表面のガレキ拾いを主に頑張っていただきました。
小さな手でたくさんの作業をしてくれました。
酒田ボラバスさんは雑草抜きの後に土おこしに入っていただきました。
土はやわらかく作業しやすいのですが、レンガなどが結構出てきます。
そして畑からひょっこり顔を出していたのは
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e199a2ce0f99a797068e192ee0a3b884/1368891614?w=240&h=180)
ひまわりです。可愛いです。
去年のひまわりプロジェクトもこの畑で行ったのですが、その時の種が自生したようです。
5株ボランティアハウスに持ち帰ってプランターに植えました。
チャイルドボランティアさんのある女の子たちに
どうしてボランティアに来てくれたのか聞いてみると「生きている自分たちが亡くなった人の分まで一生懸命生きなければいけないと思うから」「復興のために自分にできることはやりたいから」との返事が返ってきました。まだあどけない彼女たちが震災を風化させないために、復興のためにと話すのを聞いて、とても考えさせられました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e199a2ce0f99a797068e192ee0a3b884/1368891714?w=240&h=213)
今日は暖かい陽気で比較的作業しやすい一日でした。
今後のひまわりの種まきなどにもぜひ参加してくださいね!
おつかれさまでした。
PR