今日は
雨が心配でしたが、朝方に少し降っただけで、
大雨にならず、無事に作業ができました。
①玉ねぎ畑の雑草抜き
ボランティアハウスがオープンして以来2年間にわたって
お世話になっている農家さんの
玉ねぎ畑雑草抜きです。
過去ブログ→
苗植えのときの様子 収穫のときの様子 親子丼と玉ねぎスープで美味しい今日は写真がないのですが、そろそろ収穫になるので、雑草を抜いておかないとうまく収穫できないため、しっかりと取っておきます。
②水稲の播種
今日も水稲の育苗箱に土入れです。
もう、3日間連続で参加して頂いているボランティアさんはテキパキと進めてくださいます。
農家さんから嫁に来いと言われていましたよ(^o^)
こちらは育苗箱を並べるためのビニールハウスの整地作業
この畑も、
みんなでガレキを取ったところです
その上にビニールハウスがたちました。
でも、
どうしてもでこぼこがあります。
その上にそのまま育苗箱を置いてしまうと、
光の当たり具合が変わったり、
温度に差が出たりして
生育具合が不均一になってしまいます。
そうならないように、
綺麗に整地しないといけないです。
が、これがなかなかの重労働。
高い所の土を一輪車に乗せて
低いところに運ぶという作業は
予想以上につかれます。
さらに、きれいに平らにするというのも
ずっと、レーキやトンボをかけ続けるというのはすごく腰に来ます。
こうやって、
お米ができるんですから、
大事に頂きたいと素直に思います。
PR