ReRootsは、東日本大震災による津波被災地の復旧から復興、更には地域おこしにむけて、仙台市若林区のボランティアハウスを拠点に活動する団体です。
ボランティアをしたいけど、何をしたらいいか分からないという方も歓迎です。お気軽にお問い合わせ・ご来場ください!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは!ReRoots8期生のなかじーです。
今日は10月21日に行われた映画上映会の報告をします!
映画上映会は、その名の通り映画を上映することにより、仙台市若林区の東六郷地区で地域住民さんが集まれる場所を作ろうということで始まった企画です。今回は5回目で、高倉健さん主演の「幸福の黄色いハンカチ」を上映しました。参加してくださった地域の住民さんは15名ほどで、今までの映画上映会に参加してのリピーターだという方ばかりでした。映画が楽しみ、まわりの参加者さんと交流するのが好きなど、参加する理由は様々でしたが、人それぞれ思い思いの時間を過ごしてもらえたようです。
まもなく映画の上映が始まります。住民さんも集まってきました。
映画上映の間、住民さんは映画に見入っていた様子で楽しんでいただけたようでした。「幸福の黄色いハンカチ」は1977年に公開された映画で、結構古い映画だったのですが、参加者さんの年代に合っていたようでした。もともと若いころに見た映画をもう一度見たくて参加したという人も多かったので、内容を思い出しながら昔を懐かしんでいたようでした。映画は昔の娯楽だったというので、映画自体を好きだという人が多い中で満足いただけたようでした。
二時間ほどの映画上映のあとは、お茶会の始まりです。映画の感想を話しながら、メンバー手作りのお菓子を食べました。見た目も味も整うように試作を重ねて作ったお菓子です。
今回のメニューにはサツマイモが使われています。このサツマイモは何かというと、実は僕たちReRootsが別の企画「おいもプロジェクト」にて畑で作ったサツマイモなのです。(おいもプロジェクトについては当ブログでも過去に紹介していますのでそちらをご覧ください。)
このサツマイモをどうにか参加者さんに振る舞えないかということで、メンバーがアイディアを出し合い、作成したメニューです。参加者さんにも満足いただけたようで準備を頑張った甲斐がありました。
住民さんとReRootsが話すのももちろん、住民さん同士でも会話が弾んでいたので、この交流の機会がいかに大事かというのを感じました。映画の話やお茶菓子の話、そして住んでいる地域の話などいろいろな話が出来ました。楽しい雰囲気のままお茶会の時間はあっという間に過ぎていきました。
お茶会を終えて、第五回映画上映会は終了です。参加してくださった方からは映画もお茶会も楽しかったという声を多数いただいております。ありがたいですね。これからも住民さんが集まって楽しんで交流できる空間を作っていけるよう努めていきます。この度はお越しいただきありがとうございました!
次回の映画上映会は年をまたいで2019年2月に開催する予定です。次回もたくさんの方の参加お待ちしています。
こんにちは!8期生のソルつです。
7月7日(土)に東六郷コミュニティセンターで美化活動と第四回映画上映会を行いました。
花植えが終わった後は、参加者の方とお茶を飲みながらお話ししました。いろんなお話をしていただき、とても楽しい一時でした。
午後は映画上映会を開催しました。今回は9名の方にお越しいただきました。
今回上映された映画は「素晴らしき哉、人生」です。
「見たことのない映画だった」「自分の好きな映画に似てるかも」といった声が聞かれました。
上映会の後には、お茶会も行いました。7月7日ということで、会場は七夕の飾り付けをしました。今回のメニューは「トマト団子」と「桑茶団子」でした。
「トマト団子って面白いね」「なんだか不思議な味がする」
七夕飾りについては「飾り付けがきれいだね」といった声が聞かれました。
皆さん地域の枠を超えて、楽しくお話していました。
雨の中参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
次回もぜひお越しください!
カレンダー
ブログ内検索
最新記事
最新CM
カテゴリー
プロフィール
忍者ブログ[PR]