忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

豊作アート完成しました!!!

こんにちは。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
最近、暖かくなってきてもうすぐ春も近いですね。


さて、ReRootsより1つご報告です。


もう既にご存知の方もいるかと思いますが…
昨年末から制作を行っていた豊作アートがついに完成しました!




わらぐま誕生です(笑)


今年は、テスト制作ということでReRootsのメンバー総動員で制作しました。

震災によって被害を受けた農地の復旧が進み、若林区に豊かな田園風景が戻ってきました。
野菜作りや稲作も一定戻りつつあります。
このわらのオブジェには、今後の、若林区という農村の復興への願いと、豊作への祈りを込めて
復興のシンボルと位置づけてます。

今回は、ReRootsと関係のある農家さんや地域の方から稲わらを提供していただきました。


このオブジェは、笹新田バス停そばの畑に3月いっぱいまで展示していますので
若林区に立ち寄る機会があれば、ぜひ見に来てください。




PR

わらを束ねて束ねて、、、

こんにちは、ちゅうからです。

久しぶりのブログ登場ですね(^^)/


皆さん、先日の大寒波の際はいかかだったでしょうか?
仙台は23センチの積雪によって街中は大渋滞、若林区も一面真っ白な雪景色になりました。


そんな寒い日が続いていますが、豊作アートの制作は進んでます!

今回は、「わら編み」の作業を報告します!

本体の木枠に、竹の肉付けが終わると
豊作アートの代名詞であるわらを付ける作業に入ります。

その前段階でわらを束ねて、本体を包むわらのシートを作ってます。



わらを束ねてる様子です!

この作業地味ではあるんですけど、はまると面白いです(笑)
わらをきれいにそろえたり、慣れてくると作業のスピードも速くなってきて楽しいです。

比較的簡単にできるので、今後ツーリズムの体験コーナーに組み込むことも検討してます。

くまのオブジェの完成をイメージしながら、わらを束ねてます!
完成までもう少しです、、、。



わらがこんな感じになります。


豊作アート制作は今後もブログで報告していきまーす。


P.S.寒い日が続いてます。皆さん、体調管理には気をつけてください。
ReRootsメンバーもインフルエンザにやられてます。

豊作アート制作中です!

こんにちは!

ご報告が遅くなってしまいました!
もうご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、バス停「笹新田」そばの畑の一角で、12月半ばから豊作アートを制作しています。

豊作アートとは、農村の活性化を目指して、稲わらを利用して作るアート作品です。今回は2mの熊のオブジェをテスト制作しています。
若林区の資源である稲わらをアートという形で表すことで、魅力ある美しい田園風景を多くの人に知ってもらうのことが目的です。

ここで制作過程についてお伝えします。

12月には骨組作りをしました!
まず土台を槌を掘って埋め、固定します。
           

次に前日に組み立てておいた足の部分をつなぎます
 

このように前後左右を。


背骨を組み込み、土台にセッティングします


動物で言うところのあばら骨も組み込み、土台部分を埋めて安定背を出し、骨組作りは終了です!


一月に入り、作業再開しました。
骨組みの次は竹を使って丸みを出していきます。

足終了。


胴体の部分はまだ途中になっています・・・
 

2月半ばが完成予定となっています。
3月いっぱいまで展示する予定なので、完成したらぜひ見に来てください!

これからも完成までの制作風景をお伝えしていきます!

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ内検索

twitter

最新CM

[12/27 ReRootsあやたか]
[12/24 ぼうず]
[10/01 U-MY・ONE芳賀]
[09/28 馬内里美]
[09/19 馬内里美]

プロフィール

ReRoots


ReRootsは東日本大震災をきっかけに作られた、震災復興・地域支援をしているサークルです。


HP: ReRoots(リルーツ)

バーコード

忍者ブログ[PR]