忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11月3日マンモスの足が登場!

こんばんは!かなえです

稲わらで動物などのオブジェを作るわらアート製作、
わら編み作業も終盤戦にさしかかりました

そんな中、わら編み場所としてお借りしているハトの家では
ついにマンモスの足が登場!
足だけでも迫力がありますね!
これは足1本です
脚一本で4mのわらシートをつかいます

マンモスはこのわらの穂先のふさふさ感を大切にしています
わらで毛並を出すことができます
わら特有のずっしり感がでますね

木組みに細いベニヤ板を巻き付け、そこにわらシートをまいていく
今回はまだ仮止めですがここから麻ひもでベニヤ板に麻ひもで括り付けていきます

そして胴体と頭がつけられ5mのマンモスが出来上がっていきます

来週からは荒井駅ちかくでいよいよわら付けの作業が始まります!

※現在、私共のブログ上で新しい写真を投稿できない状態になっております。数日中に復旧し次第 写真を上げさせていただきますが、それまでの間、以下の私共のFacebookページ上で活動の写真をご覧いただけると幸いです。お手数おかけしてしまい申し訳ありません。

↓以下のリンクより私共のFacebookページをご覧いただけます

【11月3日藁編み】稲わらで動物などのオブジェを作るわらアート製作、わら編み作業も終盤戦にさしかかりましたそんな中、わら編み場所としてお借りしているハトの家ではついにマンモスの足が登場!足だけでも迫力がありますね!これは足1...


Posted by ReRoots・若林ボランティアハウス on 2015年11月4日
PR

10月25日 わら編み

秋晴れで気持ちがよく、月も綺麗な日が続いていますが、風が吹くとほんとうに寒いですね。
体調を崩されないようご自愛下さい。

本日は、休日であるにもかかわらず実行委員の方々が手伝ってくださり、15枚の藁束を制作することができました。ご協力いただき本当にありがとうございました!

  

また、子マンモスの制作も進みました。
どうすれば本当のマンモスのようになるのか試行錯誤しながら制作しています。


そして、卸町にネッシーならぬオロッシーが出現します!
みなさんもご一緒に作りませんか?

10月24日 卸町でわら編み

近頃朝晩は寒くなってきましたが藁はどこか温かみがありますね。
こんばんは、ちゃっきーです。
藁編みの活動場所を農業園芸センターから卸町にあるイベント倉庫「ハトの家」に移してから初の休日の活動で、沢山のリルーツメンバーや実行委員や区役所の方が集まって藁編みを行いました。
藁編みも回数を重ね、藁編みに関してプロ級の腕前をもつメンバーもいてとても心強いです。

4日前から卸町に活動場所を移していますが、卸町に来るのが初めてというメンバーも多く、私もその中のひとりでした。
卸町には中央卸売市場や現在ハトの家をお借りしているせんだい演劇工房10-BOXさんや能-BOXさんなど、様々な産業に触れることができます。
能の舞台は宮城県には卸町と白石市、登米市の3カ所にしかないみたいです。
若林区にはまだ私たちが知らない魅力があるんだなと再認識しました。


そんな卸町に東西線のオープンイベントで卸町駅近くの卸商センター隣の公園に18m級のネッシーならぬオロッシーが登場します!

卸町では12月5日からの展示となっていますが卸町の秋の風景やおいしい食べ物、わら付け前のオロッシーなど東西線の開業前後でぜひお楽しみください。
私たちも今編んでいる藁がわらアートとして形になるのがとても楽しみです!

10月22日 わら編み

最近は秋晴れが続き、夜は寒いですが日中は気持ちいいですね。秋山です。

10月21日にわらアートで使用するわら束を農業園芸センターから卸町のハトの家に移しました。
同時に大人数で作業できるようになり、作業スピードも増して次々とわらシートができていきます。





実行委員・区役所の方、少し立ち寄ってみた人などたくさんの方々がわら編みを手伝ってくださり、わらアートを、気にかけているご様子。
東西線オープンイベントに向けてますます力が入ります!

また、子マンモスくんもハトの家に移ってきました。
そのうち国分町を走っているかもしれません…


明日からまた、わら編みを頑張っていきます!

10月18日 第27回若林区民ふるさとまつり

こんにちは、ちゃっきーです。 

先日若林区役所で行われた第27回若林区民ふるさとまつりに東西線オープニングイベントの宣伝としてリルーツがお手伝いとして参加してきました。
ふるさと祭りとは、毎年若林区が開催しているお祭りで、演奏や踊りなどの「ステージ発表」や絵画・写真・手芸など区民の方による「わたしの作品展」、地場産品やイベントブースが並ぶ「おまつり広場」が実施されました。

これまでも何度かこのブログに掲載していましたが、東西線オープニングイベントで披露するわらアートに昨年や新潟遠征の経験を活かし、制作担当としてリルーツがお手伝いをしています。
ふるさとまつりでは子マンモスの展示とわら細工のワークショップを開きました。
この子マンモスで若林区でのわらアート初お披露目でした!
オープニングイベントではこの子マンモスの5倍の大きさのお母さんマンモスが登場します。
わら細工のワークショップは20分ほどで完成できる比較的簡単な馬とかたつむりの作成体験です。
このようなわら細工を作りました。
小さい子からお年寄りの方まで幅広い年齢の方々に参加していただきました。
最近は藁に触れる、藁で遊ぶという機会があまりない現状であるため参加していただいた方々は難しいと苦戦しながらも完成品を嬉しそうに持ち帰っていました。
若林区に豊富にあるわらでわら細工にとどまらず、今後はしめ縄など伝統を引き継いでいけたらと思います。
ふるさとまつりにご来場いただいた皆様、関係者の皆様ありがとうございました!

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ内検索

twitter

最新CM

[12/27 ReRootsあやたか]
[12/24 ぼうず]
[10/01 U-MY・ONE芳賀]
[09/28 馬内里美]
[09/19 馬内里美]

プロフィール

ReRoots


ReRootsは東日本大震災をきっかけに作られた、震災復興・地域支援をしているサークルです。


HP: ReRoots(リルーツ)

バーコード

忍者ブログ[PR]