ReRootsは、東日本大震災による津波被災地の復旧から復興、更には地域おこしにむけて、仙台市若林区のボランティアハウスを拠点に活動する団体です。
ボランティアをしたいけど、何をしたらいいか分からないという方も歓迎です。お気軽にお問い合わせ・ご来場ください!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。
朝夕の冷え込みが厳しくなってきましたね。
お久しぶりです。すかんぴんです。
昨日、「第二回 ひがろくクリーンデー」が行われました。
先月10月18日の第一回に引き続き、多くの方が参加して下さいました。
津波の被害を受け、普段は使用できなくなってしまった東六郷小学校。
震災後、管理されずに荒れ果ててしまっていた学校をきれいにしようと
第一回のクリーンデーでは草刈りをしました。
そして今回は…
きれいになった花壇に花を植えました!
先週、8日に五条中やJoy Studyの皆さんに整備してもらった花壇に、
皆で苗や球根を植えていきます。
造園会社から苗を寄付していただき、校舎前の花壇全てに、たくさんの花を植えること
ができました。
参加した地域のかたがたも、だんだんと明るくなっていく東六郷小学校の様子を見て
喜んでいらっしゃいました。
また、今日はグラウンドで六郷市民センターが主催する凧揚げ大会も開催されました。
子供を中心にそれぞれ凧に思い思いの絵をかいて、上げていました。
花植えが終わったら凧揚げを眺めながら、いろんなところで話に花が咲いていました。
賑やかで、和やかな雰囲気でした。
動いたら、おなかがへってしまします。
花植えをした人も凧揚げをした人も一緒にお昼をいただきました。
お昼ご飯は六郷地区の野菜を使った芋煮!
調理にも東六郷地区のおあかさまが腕をふるってくださり、
とってもあたたまる美味しい芋煮でした。
今回も作業をしながら。お昼を食べながら、地域の方たちと、六郷の食文化についてや、地域の伝統についてなどいろいろなお話をお聞きしました。
若林区の東六郷地区は、津波被害を受けた後、全体的に現地に戻ってくる方が少なく
過疎化が進んでいると言えます。
今回も他の地域に移転した方や、仮設住宅が参加して下さっていました。
バラバラになってしまった地域で、こうしてまたたくさんの人が集まれる企画は嬉しいと皆さん言ってくださいましたが、
ReRootsではこうした活動を通して、地域の方達が自分たちの地域の将来について話しあえる場ができていくことを目指しています。
地域の人がもう一度つながっていけば、もっともっと大きなことができるはず。
今はまだ小さな一歩一歩ですが、若林が地域の方自身の手で復興していくまで、地域に寄りそって活動していければと思います。
次のひがろくクリーンデーは、少し暖かくなってから。
今日植えた球根が咲いている頃です。
関東から出て来て、初めての仙台の冬に戦々恐々としている僕ですが、
春への希望をむねにこの冬を乗り切って行きたいと思います。
皆さんもどうかご自愛下さいませ。
それではまたお会いしましょう。
こんにちは、べんぞうです!!
今日は東六郷小学校の美化活動に青葉区内の五城中学校の方々がお手伝いに来てくれました!
みなさん爽やかな秋晴れの中元気に活動してくれました。
今回行った作業は花壇に以前植えたチューリップとスイセンの球根を一旦取り出す作業と、花壇の周りのデコボコした砂地を整地する作業です。
来週は東六郷小学校に花の苗を植えるのですが、その時に今回掘り出した球根をもう一度地域の方々と植える予定です。
また、前回の美化活動で草を刈ったままになっていた砂地は今回の作業でとても見栄えが良くなりました。土の中には多くのガレキが含まれていて、震災の傷跡はまだ強く残っているのだと実感する機会ともなりました。
また、今回は東京からJOY STUDYという学生ボランティア団体の方が参加してくれました。
遠くはなれた場所から今でも被災地の応援をしていただけるというのはとても嬉しく、ぼくらもまだまだ頑張っていかなくてはと心が引き締まります。
活動の最後に小学校の校長先生に講話をしていただきました。
震災当時の話を聞いてどよめく場面もあり、実際に津波に遭われていない五城中のみなさんにとっては大きな驚きであったようです。
今日作業を行った東六郷小では来週にまた美化活動を行います。
みんなががんばって綺麗にしてくれた小学校をみて、地域の方に喜んでいただけると嬉しいですね!
今日は1日お疲れ様でした!!
カレンダー
ブログ内検索
最新記事
最新CM
カテゴリー
プロフィール
忍者ブログ[PR]