忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

4月30日 ボランティアさんと復旧支援

皆さん、おはようございます。一昨日から始まったゴールデンウィークなのに、今日はあいにくの雨ですね…ちょっと残念ですが、今後の天気に期待しましょう。


さて、昨日は、ボランティアさんが復旧支援にいらしてくださいました。ボランティアさんはお2人で、高知県からはるばる足を運んでくださいました。ReRootsの復旧支援に関わるのは初めてとおっしゃっていました。


一昨日降った雨の影響で、現場は少々ぬかっていました。足が埋まってしまう個所もありましたが、ボランティアさんは頑張って活動してくださいました。てきぱきとがれきを拾っていて、予想以上に作業が進みました。新入生も負けじと作業していましたよ。


草が結構生えていたので草取りも多かったのですが、写真のようにこれだけの石をこの日の活動だけで取り除くことができました。震災から5年がたった現在でも、これだけの石が田畑に埋まっています。完全に取り出すにはまだまだ時間がかかりますが、頑張って少しずつ拾っていきます。

がれき拾い後は、初めて仙台に来たとおっしゃっていたので、沿岸部の案内をしました。ボランティアさんは松林の様子や、展示してある写真、堤防から見える仙台市の風景などじっくりご覧になっていました。

この日は風も強く寒かったのですが、1日活動ご苦労様でした!これからも機会があればこちらに足を運んで被災の状況、復興の様子を気にかけていただきたいですね。
現在でも、度々ボランティアを希望する方々から参加の希望をいただくことがあります。5年が経過しても気にかけて下さる方がいて、本当にありがたいです。ボランティアに参加してくださったお二方、本当にありがとうございました!
PR

4月23日 野菜販売します!

おはようございます!!
今日の12時半から15時まで勾当台公園近くの缶詰バーKANKANで若林区のお野菜を販売します(^o^)
今回は朝採りタケノコもありますよ〜〜!
みなさん、お待ちしております

写真は前回の営業の様子です!

NJCさん 復旧支援活動

こんにちは、ざっくです。
3月26日にNJCさんがボランティアとして来所しました。午前中は復旧支援の現場でのガレキ拾い、午後は荒浜ツアーを行いました。



震災から5年が経ち、大きな被害を受けた荒浜の様子も少しづつ変わってきました。かさ上げ道路の工事は進み、今年度で荒浜小学校も閉校します。

一方で歯抜けになった松林、陥没したままの道路等、震災の爪痕は多く残されていますが、仙台市街地では震災の事など感じさせないほどに日常を取り戻しており、その隔たりは依然として大きいままです。

これからもボランティアさんの受け入れ、日々の活動などを通して若林の現状や震災の記憶を広く伝えられるような活動をしていく必要がある、と感じました。

12月23日 畑のガレキ撤去終わりました。

こんばんは!1年のなるみです!
明日はクリスマスですね。
きっと今頃、サンタさんが大忙しです。

では、昨日の活動報告です!
今回も三本塚の現場に入りました。
時間の経過とともに土の中から表面に浮いてきてしまった、ガレキの撤去作業です。

 
右の写真に写っているのが、この畑からとれたガレキです。

依頼者さんは畑にネギを育てる予定なのですが、
「結構畑がきれいになってきたから、すぐにでも堆肥を撒きたい。」
とのことで、今回でこちらの現場作業は終了ということになりました。
今後の活動としては、撤去したガレキを分別する作業を行います。

終了といっても、まだまだ津波の爪痕は残っています。

依頼者さんは既にガレキ撤去された別の畑で野菜を育てているのですが、その畑の土にも浮いてきたガレキが混ざっているので、何度も何度もガレキをとる作業を繰り返しているそうです。
今回の畑も、取り除ききれなかったたくさんのガレキが残っているままです。
復旧には多くの時間と労力が必要ですが、それでも本当に復旧したと言えるには一体何年かかるかわかりません。

現場に入ると、復旧支援の大変さが直に感じられます。
来年ここの畑で美味しいネギが育つことを願って、本当に少しずつですが、被災地の1日でも早い復旧へ向けて私たちは今後も活動していきたいです。

荒井東復興公営住宅クリスマス会

最近風が一段と冷たくなってきましたね。とみーです。

12月20日(日)、荒井東復興公営住宅でクリスマス会が行われました。
今回のクリスマス会は、町内会の皆さんの元、私たちReRootsはお手伝いとして参加し、産直市場ぐるぐるさんもお野菜の販売で出店されていました。

荒井東にはコミュニティが全くない状態でしたが、今では住民同士のつながりが少しずつ生まれてきました。そんな中、復興公営住宅第2期も建設されました。しかし第1期の方と第2期の方との交流する機会がほとんどなくコミュニティが分断された状態でした。
しかし今回のクリスマス会は、面識が全くない第1期と第2期の住民の方々が交流する場や、住民同士の関係を深められる場としてとても有意義なものでした。

私たちも毎週土曜日に移動販売くるまぁとの営業場所として利用させていただいておりましたが、第1期と第2期の方々の交流できる場を作りたいという同じ思いから、町内会の皆さんのもと、今回のクリスマス会でお手伝いさせていただけることとなりました。



 

午前中、外では町内会の主婦さんたちお手製の豚汁や、おにぎり、ポップコーンなどが振る舞われ、食事を通して、みなさん和気あいあいとした雰囲気のお昼でした。

集会所の中では輪投げが行われ、景品にはお菓子や貯金箱、カニやマグロの缶詰も用意され、子供も大人も真剣に商品を狙いました!
輪投げ終了後はお菓子の詰め合わせが参加者全員に配られ、サンタとの記念写真も撮りました!



お昼を済ませたあとはビンゴ大会です。
序盤は静かでしたが、番号が出るにつれ「ビンゴ!」「私も!」と住民の方々全員が、発表される番号に歓声をあげてすごい熱気でした!




ビンゴのあとは、笑楽隊の皆さんのショーでした。
歌や踊り、音楽や楽しいトークで場を盛り上げ、ダンスではサンタも一緒に踊りました♪
集会所の中は終始笑いが絶えず、とても楽しいひと時でした(^^)


1日を通してとても賑やかな雰囲気に包まれ、クリスマス会で初めて会った住民同士で楽しんでいる姿がとても印象深いです。この日だけで住民どうしで新たなつながりが生まれ、今までのつながりも深まったのではないでしょうか。さらに1月には第1期と第2期の町内会の合併が予定されているようなので、今後もこういった企画が荒井東で行われていき、住民同士のつながりがまたさらに生まれ、深まっていくのではないかと思います。

今回のクリスマス会にも私たちが携わらせていただき、ReRootsが荒井東に根付いてきているように感じます。今後も荒井東の企画に携わっていきたいと思うとともに、毎週土曜日のくるまぁとでも野菜販売を通じて、荒井東での継続的なコミュニティ作りの場となれるよう、頑張ります!

最後になりますが、荒井東復興公営住宅の皆さまのみならず、若林地域住民の方々、ボランティアの方々、これからもReRootsをよろしくお願いいたします。

それでは皆様、どうぞよいお年を。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ内検索

twitter

最新CM

[12/27 ReRootsあやたか]
[12/24 ぼうず]
[10/01 U-MY・ONE芳賀]
[09/28 馬内里美]
[09/19 馬内里美]

プロフィール

ReRoots


ReRootsは東日本大震災をきっかけに作られた、震災復興・地域支援をしているサークルです。


HP: ReRoots(リルーツ)

バーコード

忍者ブログ[PR]