忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日のボランティアは中止です。

昨夜からの雨により畑に入ることが難しいため、今日のボランティアは中止致します。

参加を希望されていた方は申し訳ありません。
明日についてはくもりの予報のためボランティアを行う予定ではありますが、状況次第では中止させていただく可能性もございます。

以上よろしくお願いします。
PR

9月23日 土起こし

こんにちは、初めてこちらのブログを更新します。鈴木です。

昨日の現場についての報告です! 昨日も引き続き三本塚の現場で作業を行いました。一般の方2名にも参加していただきました。

ここでは前回に表面のガレキを取り除き終えたので、今回は土起こしを行いました。表面にガレキは無くともまだまだ地中にがれきが多く、スコップを突き立ててもなかなか地面に入らず作業は難航しました。

 

地中の深いところからも大きながれきはごろごろとでてきて、これではここで農業は到底無理だと感じましたし、また震災の脅威を改めて目の当たりにしました。



非常にがれきが多く、昨日一日で上の写真のように1m、2mほどしか作業を終えることができず、土起こしを終えて畑として使用できるようになるにはまだまだ時間がかかりそうです。早くこの現場が終えられるようがんばっていきたいと思います。

昨日、現場に参加していただいた一般の方々、ありがとうございました。

それでは!!


9月22日 大和町 水害ボランティア

こんにちは。なるみです。
ReRootsブログには初めて登場します。

昨日は大和町(たいわちょう)の台風18号による水害復旧支援ボランティアに参加してきました。
9月19日もReRootsメンバーが参加してきたので2回目となります。
1回目の参加の様子や大和町については、こちらの記事に書かれていますので是非ご覧ください。

今回のメンバーはReRoots5名に加え、balloons+(ばるーんず・とす)3名の、計8名で参加しました。balloons+とは仙台市を拠点に活動する薬害被害者支援サークルで、ReRootsに所属していたメンバーが立ち上げたこともあり、以前から交流があります。

さて、昨日の作業内容はゴルフクラブ場に堆積した土砂の撤去でした。
ヘドロ状の土砂が氾濫した川から流れてきたのですが、前日までに多くは撤去してありました。しかし、シートや芝生の上には土砂が残っていたり、側溝はほぼ手つかずのままだったので、これをきれいに取り除く作業に取り組みました。



作業を開始すると、人工芝の上に大体2~3cmの土砂が堆積していて、元々見えていたはずの人工芝がほとんど隠れていたことが分かり被害の傷跡に驚きました。人工芝を傷つけてしまうので機械を入れることができず、手作業で取り除いていきます。ただ、人工芝の上にネットが敷いてあるため、なかなか土砂を取り除くことが出来ずみなさん大変苦労されている様子でした。

1日でも早い復旧を目指してみんなで協力し合いながら一生懸命に作業しましたが、芝生が見えきるまで完全に元通りにすることはできませんでした。被災は一瞬のできごとですが、復旧するには多くの時間と労力が必要になることを感じさせられます。
ただ、依頼者の方が、「明日から営業開始にしようと思ってたけど、ここまできれいになれば今日の夜から開始できる。」とおっしゃられ、少しでも早い復旧にわずかに関わることができたのかなと思います。

大雨災害から2週間ほど経ちますが、大和町の道路脇には家具などの生活用品の残骸が置かれてあり、今まで生活の一部だったものが一瞬にして瓦礫になってしまうのはどんなに悲しいだろうと胸が痛みます。
今回の大雨災害でも5年前の震災でも同じですが、たくさんの悲しみと闘いながらそれでも前に進もうとしている人がたくさんいて、その人たちのためにReRootsの活動が少しでも力になれたらと思います。

今後も、1日でも早い復旧・復興を目指して精一杯努めていきたいです。

9月22日 一段落


こんにちは!かつおです。
今回は久しぶりのブログ更新です。

この日も連日ブログでお伝えしている三本塚の現場で作業を行いました。

自分が入学したころにも無かったような大きなガレキが転がっているこの現場。もともとは農機具の倉庫と蔵があったそうです。



この日は自分ともう一人の二人だけだったということもあり、苦戦しながら進めていきました。遠くからきてくださるボランティアのありがたみを身に染みて感じました。

それでも何とかやりきり、表面のガレキ拾いは終えることができました!
この現場を着手した12日の時も作業に参加していたので、一週間での変化を肌で感じました。



表面だけでこれだけのガレキがでてきました。震災から4年以上経過したとはいえ、ここは被災地なんだと改めて考えさせられました。

無事表面を取りきったので、次回トラクターで土おこしを行います。
この土地が畑として利用できる日が着々と近づいています!

それでは、また!!

9月19日 がれき拾い

こんばんは。ポセイドンです。
ブログ更新が遅れてしまいましたが、9月19日に行ったがれき拾いの報告です!

農家さんの畑のがれき拾いをしました。
今まで自分が入ってきた現場と比べて石が大きく、また瓦やガラス片なども出てきて、改めて震災の脅威を感じました。
まだこのようにがれきが埋まっているところを見ると、復興はまだまだなのだなと感じました。


今回はベトナムの方がボランティアに来てくださいました!
日差しが強くかなり暑い日でしたがとても熱心に活動してくださり、自分も頑張らなくてはと、元気をいただきました。

現場の様子です↓
 

写真では分かりづらいかもしれませんが、地面の表面に結構大きめの石が転がっていました。
なかにはこんなに大きな石もありました。


手は16、17㎝くらいです。

がれきの多く埋まっている畑で、少し進むにも時間がかかりました。
これからも、農家さんの支援を続けていこうと思った日でした。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ内検索

twitter

最新CM

[12/27 ReRootsあやたか]
[12/24 ぼうず]
[10/01 U-MY・ONE芳賀]
[09/28 馬内里美]
[09/19 馬内里美]

プロフィール

ReRoots


ReRootsは東日本大震災をきっかけに作られた、震災復興・地域支援をしているサークルです。


HP: ReRoots(リルーツ)

バーコード

忍者ブログ[PR]