忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

12月19日 第三回馬糞運び

こんばんは!!
東北大学1年の横内です。
今回のブログはタイトルの通り土曜日に行った馬糞運びについてです。

私たちは東北大学乗馬部さんの協力のもと、馬糞を運んで私たちが運営している三本塚市民農園の土壌改良に取り組んでいます。なぜかというと三本塚の市民農園も津波の被害を受けており、どうしても土の状況がよくありません。そんな中でいい土を取り戻し、利用者さんにもっと利用してもらおうと活動をさせていただいています。


運んできた馬糞は畑で発酵させ、空き区画にすき込んで、少しづつ土壌を良いものにしていきます。実際に農家さんも多いときは馬糞を2トンほど週4のペースで運んでいるそうです。下の写真は積み下ろしの写真なのですが、このトラックが1トントラックなのでこの2倍の馬糞を農家さん一人で畑に下されているそうです…




さらに馬糞を動かす際、わら同士が絡まっていたりしてかなり重くなっており、高校時代運動部だった自分もかなりしんどかったです。こんなにしんどいことを週4でするなんてそれだけ農家さんは土に思いやりを持って接しているのだと実感させられました。また、先輩から農家さんは土を育てるという感覚で10年以上かけて土づくりをするという話も聞いて、どれだけの思いで農家さんが土と向き合っているのかを感じることができました。

今、若林区では区画整理のため、多くの畑が重機でえぐられてしまっています。今までの自分だったら、畑が大きくなって効率化できるのだからいいじゃないかと思っていたかもしれませんが、土を失うということがどれだけのことかやっと実感できたように思います。

さっきの述べたように土壌改良は一回では終わらないので、これからも利用者さんのために少しでも尽力していきたいと思います。また、農家さんの感覚に少し近づくことのできた有意義な1日となりました。




 

PR

復旧支援

こんにちは。
ブログ初登場 橋本です!
昨日は風も強く、一段と寒さを感じた1日でした。
皆さんも風邪引かぬよう、体調管理には十分気を付けてお過ごし下さいね!
さて、昨日は三本塚の依頼者さんの畑でガレキ拾いをしました。

この畑は以前、リルーツでガレキ拾いをしたことがあるのですが未だに、次々と石やガラス片が出てきました。 やはり時間の経過と共に、土の中のガレキは浮いてきてしまいます。
復旧から復興の段階へと進んではいるものの、まだまだ復旧支援の必要性を実感させられました。
私は4月以来のガレキ拾いだったのですが、このような地道な作業によって依頼者さんが美味しい野菜を育てていけるよう、私たちも最大限努力していかなければならないと初心に返った1日でした。

11月29日 WBC世界バンタム級王者の山中選手が若林区に来られました!

こんにちは、2年生のぶです。
日に日に寒さが増してきましたね、もう明日から12月ですよ…。

さて、以前ブログで告知させていただきましたが昨日29日に、ボクシングの山中慎介選手が若林区に来てくださいました!

山中選手はWBC世界バンダム級チャンピオンで、以前にはReRootsで瓦礫撤去のボランティアにも来てくださったこともあります。詳しくは以下のURLをご参照くだださい。
山中選手のプロフィール→http://www.yamanaka-shinsuke.com/profile.html
2012年5月12日のReRootsブログ→http://reroots.blog.shinobi.jp/Entry/618/


写真は荒井駅前のわらアートの見学をしているところです。写真の左側の方は、長い間ReRootsを支援してくださっていて、よく物資を事務所に贈ってくださっている福井さんです。今回はるばる愛知からいらっしゃってくださいました!
スタッフからわらアートをつくる意味や、今後のわらアートの展望について説明があり、二人とも熱心に聞いてくださっていました。

  
その後荒浜の慰霊碑を訪れ、震災前後での荒浜の街並みの写真や、3年前に山中選手が復旧作業に入られた畑の様子などを見学しました。

以前山中選手が来た時よりも家の土台が撤去されていて、場所もわかりにくくなっていたそうです。懐かしそうに、瓦礫撤去の現場を眺めていました。


荒浜の慰霊碑を後にして、次にリルーツのファームに向かいました。
写真はファームのビニハの中の様子です。スタッフから野菜の説明をさせていただきました。
山中選手としては、小瀬菜ダイコンがとてもおいしかったそうです!小瀬菜ダイコンは葉っぱを食べるダイコンで、葉っぱからダイコンの味がするんです。小瀬菜ダイコンをはじめとした、いろいろな宮城の伝統野菜をいまファームでは育てていて、滋賀出身の山中選手としてはとっても珍しそうな様子でした。


次は藤田の防災訓練に、飛び入りで参加してきました!
藤田は若林区七郷地区の集落の一つで、毎年ReRootsからも防災訓練のお手伝いで参加させていただいています。今回はそこにお邪魔して、地域の方たちを激励されました。地元の子どもたちも大はしゃぎの様子で、握手やサイン会もにぎわいました。

町内会の方たちと一緒に記念写真!町内会の方たちからは地元農産物を使った芋煮とおにぎりをごちそうしていただき、山中選手も特に芋煮を気に入った様子でした。芋煮と言ったら東北の名物ですよね!


最後に、宮城野区蒲生地区にある「Cafe & Beer's bar impact」と言うお店にお邪魔して、山中選手とファンの方たちとの交流の時間を過ごしました。たくさんの方たちがサインや握手にこられ、交流を楽しんでいる様子でした。中には東北のジュニア部門チャンピオンの子が賞状をもってきて、賞状にサインをもらっていました。将来の神の左になるんでしょうか…!?

 
仙台駅の東口で最後はお別れしました。今日来ていただいたお礼に、僕たちReRootsからもささやかなものですが、福井さんと山中選手に今年の10月に新しく作成したリルーツオリジナルパーカーをプレゼントさせていただきました!
えんじ色のパーカーで、左胸にはりるおくんがプリントされています。ぜひ仙台から帰られたら、着てみてほしいなと思っています!


山中選手と初めてお会いしたぼく個人の感想ですが、ボクシング世界王者で有名な方だからと思って少し緊張しながら当日を迎えたんですが、いざ話してみるととっても話しやすくて、気さくな方でした。当日はたくさんの方が山中選手にサインを求められていましたが、どんな要望にも丁寧に応えられていて、ファンの方を楽しませていらっしゃいました。震災から4年半が経った今でも被災地をしてくださり、実際に来て地元の方と交流される山中選手の姿はとてもかっこよくて、尊敬します。僕も震災復興ボランティアの原点を見直す、一つのきっかけになりました。謙虚におごらず、相手の立場を考えることの大切さを、山中選手から学んだ気がします。

最後になりましたが、福井さんと山中選手お二人とも、遠路はるばる若林区に来てくださって、本当にありがとうございました。また次の機会があればぜひいらっしゃってください!!

明日の七郷市民まつりにReRootsが出店します!

こんばんは!ささかまです。お久しぶりです!

お知らせが遅くなってしましましたが、明日の七郷市民センター付近で行われる七郷市民まつりに、今年もReRootsが出店します!

一昨年、去年と引き継いで来た「ReRoots野菜おでん」をお出しします。
このおでんのレシピは、若林区の新鮮なお野菜をたっぷり使うことや、農家さんの自慢の野菜の味を引き出すことなどにこだわって、一昨年の先輩方が開発したものです。
今年もそのレシピを引き継ぎつつ、改良を加えました。



加えて、今回はお野菜をおろしていただく農家さんに直接お話を伺い、こだわりを教えて頂きました!震災以後も若林区の沿岸部で農業を続ける農家さんのお声を、お客さんの皆様に届けたいと思います。

明日はおでん販売だけでなく、休憩スペースもご用意しております。模造紙を展示して、ReRootsについての紹介も行っておりますので、お気軽にお立ちより下さい。



皆様のご来店を、スタッフ一同心よりお待ちしております!



11/15 なんと地下鉄東西線の車両にもわらが…!

こんにちは、たかとです。


週末は雨でしたね。
マンモスとトリケラトプスのいる荒井駅の田んぼがぬかるんでしまっていて、外でのわらつけの作業ができませんでした…

ということで、週末は地下鉄東西線の車両の模型にわらを付けていました!
そう、実はマンモス、トリケラトプス、オロッシー以外にももう一つわらアートがあったのです!
この車両は僕たちがわら編みをしていた卸町にあるハトの家というイベント倉庫にあるので、雨でも作業できるんです。

 
車両の模型の写真です。
実は大きさも実際の車両と同じで、しかもちゃんと車両の中に入れて、座席もあるんですよ!
さらに中は電気もつきます!すごいですよね!!
この模型は仙台市交通局のほうで用意していただいたもので、こちらも地下鉄東西線オープンに向けて制作しております。


まずは車両にべにやをとりつけて、そこにわらを付けていきます。


 
窓の部分にも合わせてわらを付けています。



週末の作業はここまで!
雨が降った時にはまた地下鉄の車両にわらをつけに行きます。
月曜日からは天気が回復するので、またマンモスとトリケラトプスのわら付けの作業になりそう。
どれも完成がすごく楽しみです!!
卸町にお越しの際はぜひわら車両を見に、ハトの家に足を運んでみてくださいね。



カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ内検索

twitter

最新CM

[12/27 ReRootsあやたか]
[12/24 ぼうず]
[10/01 U-MY・ONE芳賀]
[09/28 馬内里美]
[09/19 馬内里美]

プロフィール

ReRoots


ReRootsは東日本大震災をきっかけに作られた、震災復興・地域支援をしているサークルです。


HP: ReRoots(リルーツ)

バーコード

忍者ブログ[PR]